市政・国政情報 PR

【10万円給付金の申請・受給の流れを把握できる】千葉県市川市で特別定額給付金の申請受付開始!

【10万円給付金の申請・受給の流れを把握できる】千葉県市川市で特別定額給付金の申請受付開始!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
編集長より子
編集長より子
『お金節約.com』編集長「より子」です。

新型コロナウイルス感染症対策として、国民一人当たり10万円の給付が決定しています。

4月27日、千葉県市川市では、この10万円の特別定額給付金の申請受付をいち早く開始!

もちろん市川市に住民票が無い人は、市川市に申請しても給付を受けることはできないのですが…。

10万円給付金の申請・受給の流れを把握できる、という意味では役に立つ部分も多いのでは。

千葉県市川市で特別定額給付金の申請受付が開始となったことをお伝えします!

【要点まとめ】市川市役所ホームページから分かること

日本全国で最初の事例となりますので、市川市役所のホームページを見て、今回の10万円給付金の細部について把握できることも多々ありました。

市川市が公開した給付金Q&A・申請手続きの流れから分かることをまとめてみました。

市川市が公開したQ&Aから分かること

  • 生活に困っていることを証明する必要は無い
  • 令和2年4月27日に住民基本台帳に記録されている自治体から給付を受ける
  • 感染防止の観点から、申請書の窓口公布・提出は行わない
  • 感染防止の観点から、窓口での現金給付は行わない
  • 申請者は必ず世帯主とする
  • 世帯主以外の口座には振り込むことができない

市川市が公開しているQ&Aからは、上記のようなことが分かります。

世帯主のみを申請者とするかどうかについては議論がありましたが、原則としては世帯主による申請ということですね。

また、同Q&Aでは、(世帯主以外の)何者かが申請を代行する可能は一切無いことも明確にされています。

詐欺防止の観点から重要な事項になると思いますので、お伝えしておきますね。

DV被害を受けている方々への対応については、4月30日までに現在居住している市町村に申請を行えば、世帯主でなくとも同伴者の分も含めて受給が可能となることが示されています。

総務省『配偶者からの暴力を理由とした避難事例における特別定額給付金関係事務処理について』

特別定額給付金の手続方法は実質的に3通りある

  • 市から送られてくる申請書に基づく手続き(6月上旬を目途に準備)
  • オンライン申請(マイナンバーカード所有者のみ)

市川市役所のホームページによると、10万円の特別定額給付金の手続方法はこの2つを基本とすることが分かります。

この2つの方法を基本としつつも、一刻も早く特別定額給付金を必要とする場合は、申請書と同意書をダウンロード・印刷して申請することもできるとアナウンスされています。

※今回市川市で対応が開始されたのは、このダウンロード版申請です。

最初の2つの方法とは違い、全ての記載事項を自分で記載する必要がありますが、記載事項に間違いが無ければ、この方法が最も給付が早くなるということです。

10万円給付金の申請方法には、実質的に3通りの流れがあるということですね。

なお、オンライン申請が、申請書と同意書をダウンロード・印刷して申請する方法を意味するものでは無い、ということも把握しておいた方が良いかと思います。

【続報】市川市は5月1日からオンライン申請も受付開始

5月1日、市川市は、マイナンバーカードの保有者を対象に、特別定額給付金のオンライン申請の受付を開始しました。

自分のパソコンやスマートフォンからマイナポータルにログインして「ぴったりサービス」画面から申請ができるということです。

このオンライン申請を受け付けているのは、令和2年4月27日時点で市川市の住民基本台帳に記録されている人のみということですので、他の自治体に住んでいる人にとっては参考情報ということになりますが…。

先行事例として、市川市の取り組みは非常に参考になると思います。

市川市では、ダウンロード版の申請、オンライン申請については先行している一方で、通常の申請書の配布については「6月上旬を目途に準備」としています。

通常の申請書の配布を待つ人が多いように思われますので、市役所の対応リソースの中心を後ろにずらす(遅らせる)ことで、早期の緊急対応余力を確保しているように見えます。

【続々報】特別定額給付金(10万円給付金)は非課税となり確定申告は不要

多くの人にとって気になる点かと思いますので、追記しておきますね。

10万円の特別定額給付金については「非課税」となることが、国税庁のホームページでも明確に定められています。

サラリーマンでも副業などの収入が年間20万円以上になると確定申告が必要となりますが、世帯主が受け取る特別定額給付金の合計金額が20万円を超えたとしても、確定申告は不要、ということです。

雇用調整助成金や持続化給付金については課税対象となるのですが、混同してしまわないようにご注意ください。

【参考資料】市川市役所ホームページの掲載内容

現在、市川市役所のホームページにアクセスが集中しているようです。

市川市役所ホームページの掲載内容などを、参考資料として添付しておきますね。

『特別定額給付金 「手書き申請」に関するQ&A』

特別定額給付金 「手書き申請」に関するQ&A

【全般的事項】

Q01.令和 2 年 4 月 27 日から市川市で開始される手書き申請とはどのようなものですか。

特別定額給付金の給付は、「市川市から全世帯に送られてくる申請書による申請」と、「マイナンバーカードによる申請」を用意しています。現在、市川市では、「全世帯に郵送する申請書」などの印刷作業を急ピッチで進めているところです。

しかし、一日も早く給付金が必要な方もいることから、申請者が様式にすべて手書きする方法(「手書き申請」)を加えるものです。

ただし、全て手書きとなることや郵送費もご負担いただくなど、申請する方には多くの手間やご負担をおかけすることになります。また、多くの手書き申請が一斉に送付された場合、「全世帯に郵送する申請書」の印刷や郵送が遅れてしまう可能性があります。

可能な限り、市からの「全世帯に郵送する申請書」が届くのをお待ちいただきますよう、お願いいたします。

Q02.手書きでの給付と通常での給付の違いは何ですか。

通常の申請書(「全世帯に郵送する申請書」)は、市川市の住民基本台帳に記録されている情報が既に印刷されたものになります。よって、給付対象者を間違えることや記入のミスを事前に防ぐことができます。

今回の「手書き申請」については、郵送していただいた手書きの書類を、市川市が住民基本台帳で検索し、個人を特定する作業から始めます。

記入のミスがありますと、その申請書では給付を受けられなくなります。「手書き申請」をされる場合はくれぐれも記入ミスの無いように、お願いいたします。

Q03.「生活に困っている人が対象」ということですが、証明する必要がありますか。

一刻も早く必要としていることについて、基準はなく、証明の必要はございません。ご自身の判断にお任せしています。

Q04.市川市以外の市町村に住んでいても、「手書き申請」は可能ですか。

令和 2 年 4 月 27 日に市川市の住民基本台帳に記録されている必要があります。他市町村につきましては、それぞれの案内をご確認ください。

Q05.「手書き申請」をした後、給付金が振り込まれる前に市から別の申請書が郵送されてくる場合がありますか。

行き違いにより市から「全世帯に郵送する申請書」が、既に「手書き申請」をした方にも届く可能性があります。

給付については、一元管理していますので、2回交付されることは決してありません。既に申請を終えた方や給付を受けた方は、「全世帯に郵送する申請書」での申請は行わないようお願いいたします。

Q06.必ず、他の人より早く給付金が振り込まれますか。

「手書き申請」の記入内容が住民基本台帳データと完全に一致した場合には、審査を開始することができますので、早く給付を受けることになります。

しかし、記入もれやミス、字が読み取れないなど、データと合わせることが出来ない場合は再申請になります。(結局、通常の申請と同じ給付日になってしまいます。)くれぐれも記入する内容にはご注意ください。

なお、手書き申請が多量となった場合には、住民基本台帳の検索やデータ化する時間が増加するため、お待ちいただく可能性もあります。

Q07.「手書き申請」をした後でも、市からの「全世帯に郵送する申請書」に基づいて申請する必要がありますか。

既に申請を終えた方や給付を受けた方は、「全世帯に郵送する申請書」での申請は行わないようお願いいたします。給付については、一元管理していますので、2回交付されることは決してありません。

【申請書の入手について】

Q08.手書き申請書の様式は窓口で配布していますか。申請書を窓口に持参していいですか。

新型コロナウイルス感染拡大の防止のため、申請書の様式の窓口配付は行っていません。また窓口での提出も受け付けませんのでご注意ください。

Q09.申請書のダウンロードが出来ないのですが、郵送してくれますか。

「全世帯に郵送する申請書」の印刷など、準備作業を集中して行っているため、今回の「手書き申請書」の様式の郵送は行っていません。ご了承ください。「全世帯に郵送する申請書」が届くのをお待ちください。

【申請書の書き方について】

Q10.記入には鉛筆や消えるタイプのボールペンでも大丈夫ですか。

かすれやにじみなどを防ぐためにも、消えないタイプのボールペンをお使いください。

Q11.世帯主の代わりに申請書を記入することは可能ですか。

申請者は必ず世帯主(申請者・受給者)としてください。世帯主以外の方のお名前を申請書の「〇世帯主(申請・受給者)」に記入すると受け付けられなくなりますのでご注意ください。

Q12.受取方法で指定する金融機関は誰の口座でもいいですか。

口座の名義が世帯主(申請・受給者)と一致していることが必要です。世帯主以外の口座(配偶者、子、経営する会社など)には振り込めませんのでご注意ください。

Q13.民間銀行とゆうちょ銀行の両方に口座を持っていますが、両方書く必要がありますか。

どちらか一方にお書きください。両方書かれた場合は給付が遅れる原因となりますのでご注意ください。

Q14.運転免許証などの本人確認書類は何が分かるようにコピーすればいいですか。

「手書き申請」の申請書で、一番上に記載する「〇世帯主(申請者・受給者)」の氏名、
生年月日、現住所がわかるようにコピーしてください。(「日中に連絡可能な電話番号」は確認書類に写ってなくとも構いません。)現物(本物)をお送りにならないよう、お願いいたします。

Q15.受取口座の確認書類は何が分かるようにコピーすればいいですか。

「手書き申請」の申請書で「〇受け取り方法」の「受取口座記入欄」に記入した内容が
分かるようにコピーしてください。現物(本物)をお送りにならないよう、お願いいたします。

【申請書の受付について】

Q16.「手書き申請」の受付期間はいつまでですか。

5 月中旬頃、「全世帯に発送する申請書」の発送準備が整った段階で受付を終了する予定です。受付終了時期については、ホームページなどでお知らせします。

【給付について】

Q17.いつごろ振り込まれる予定ですか。

「手書き申請」の数にもよりますが、5 月中旬から下旬の給付を目指しています。

Q18.口座が無いので、窓口で現金をいただきたいのですが。

新型コロナウイルス感染拡大防止の見地から、現段階で窓口での給付は難しいと考えています。

【詐欺について】

※生活に困っている方、早く給付を受けたい方を狙っての詐欺(さぎ)が考えられます。
ご注意ください。

Q19.市役所を名乗る人から「あなたは生活に困っている方であると認められましたので、氏名と住所と口座番号を教えてください」と言われました。

詐欺(さぎ)の可能性があります。市役所がそのような話をすることは絶対にありません。警察にご連絡ください。

Q20.市役所を名乗る人から「手書き申請の記入内容が間違っています。電話で確認したいので、氏名と住所と口座番号を教えてください。」と言われました。

詐欺(さぎ)の可能性があります。市役所がそのような話をすることは絶対にありません。警察にご連絡ください。

Q21.市役所を名乗る人から「手書き申請をあなたの代わりに行います。氏名と住所と口座番号を教えてください。」と言われました。

詐欺(さぎ)の可能性があります。市役所がそのような話をすることは絶対にありません。警察にご連絡ください。

Q22.市役所を名乗る人から「「手書き申請」の申請書を送ります。氏名と住所を教えてください。」と言われました。

詐欺(さぎ)の可能性があります。市役所がそのような話をすることは絶対にありません。警察にご連絡ください。

Q23.市役所を名乗る人から「特別定額給付金を申請するためにクレジットカードが必要となりましたので預かります。」と言われました。

詐欺(さぎ)の可能性があります。市役所がそのような話をすることは絶対にありません。警察にご連絡ください。

(出典:市川市『特別定額給付金 「手書き申請」に関するQ&A』※初出時より情報が更新されています。)

申請書と同意書をダウンロード・印刷する申請方法の流れ