2020年5月25日(月)、明星中華三昧カップに新商品「上海焼そば」が登場!
明星の中華三昧シリーズと言えば、高級即席麺の代名詞的な存在ですよね~
新商品「上海焼そば」は、色々と別次元なプレミアムカップ麺でした!
「明星 中華三昧カップ 上海焼そば」の実食レポをお送りします♪
「明星 中華三昧カップ 上海焼そば」は5月25日発売
「明星 中華三昧カップ 上海焼そば」は5月25日発売の新商品!「明星 中華三昧カップ 上海焼そば」は5月25日発売の新商品です!
今回はそれなりに素早く確保できましたw
「明星 中華三昧カップ 上海焼そば」の基本情報
| 商品名 | 明星 中華三昧カップ 上海焼そば |
|---|---|
| メーカー希望小売価格 | 230円(税別) |
| 発売日 | 2020年5月25日 |
| 内容量 | 119g |
| エネルギー | 498kcal |
| 食塩相当量 | 4.6g |
| 商品ページ | 明星 中華三昧カップ 上海焼そば |
「明星 中華三昧カップ 上海焼そば」は、プレミアムカップ麺らしく、レギュラーサイズのカップ焼きそばです。
大きめサイズの競合商品が多いので、若干小振りにも見えてしまいますが…。
ノンフライ麺を使用している割には、エネルギー量は498kcalと、それなりの値になっているように見えます。特別に低いという印象はありません。
食塩相当量もそれなりにあり、ヘルシー路線というよりは、味の美味しさを追求していることが何となく伝わってくるスペックですね~
「明星 中華三昧カップ 汁なし担々麺」と同時発売です!「中華三昧」シリーズは高級即席麺の代名詞的な存在
(画像出典:明星食品『中華三昧の歴史』より)「中華三昧」シリーズが誕生したのは、1981年のこと。今年で39周年ですから…。来年の40周年には何かがあるかもですね!
発売当初から、競合他社とは一線を画した高級プレミアム路線が特徴です。
- ノンフライ麺を採用
- スープに付加価値を持たせる
基本的にこの2つの特徴を維持しつつ、中華料理の名店とのコラボも数多く実施しながら、ブランド価値を高めてきました。
中華三昧の歴史の中でも忘れられないのは、1987年に1個1000円の『新中華三昧特別仕様』を販売したこと!
中華三昧というと、若干バブルのニオイを感じるのはこのあたりが原因かも知れませんが、販売40周年を機に、復活販売などしてくれたら話題を呼びそうですね♪
(画像出典:明星食品『中華三昧の歴史』より)「明星 中華三昧カップ 上海焼そば」を実食
それでは、「明星 中華三昧カップ 上海焼そば」をさっそく実食して見ましょう。
まずはいつものようにパッケージをぐるりと確認!
「明星 中華三昧カップ 上海焼そば」のパッケージ
パッケージ正面「明星 中華三昧カップ 上海焼そば」のパッケージは、円形のお椀形状を採用しています。
何が刺激的なメッセージが記載されているというよりは、高級感に振った感じですね。
パッケージ背面
パッケージ側面「明星 中華三昧カップ 上海焼そば」の内容物一覧
包装フィルムを剥がすと本体が現れます。「明星 中華三昧カップ 上海焼そば」の内容物は2袋。
かやくは、カニ風味かまぼこやチンゲン菜、人参などが含まれています。
内容物は2袋。
かやく(左)、液体スープ(右)「明星 中華三昧カップ 上海焼そば」を調理
これが中華三昧シリーズのノンフライ麺!中華三昧シリーズの特徴は、ノンフライ麺を採用していることですが…。
実際、油っぽさは無く、取り出して観察することもできます。かなりキメの細かい細麺ですね。これは楽しみです!
麺全体を取り出してみました。
まずは、かやくを投入!
そこにお湯を注いで…。
待ち時間は4分間です!
4分経ったら湯切りです。(かやくが微妙に流出してしまうのが、ちょっともったいない感じです…)「明星 中華三昧カップ 上海焼そば」完成・実食
湯切り直後の状態がこちら!「明星 中華三昧カップ 上海焼そば」は、麺と、かやくの戻り具合も良好です!
とくにカニカマが良い感じですね~
麺はさすがに美しい!
液体ソースを投入!
軽くかき混ぜたら完成です!
カニカマもしっかり戻っていますね!「明星 中華三昧カップ 上海焼そば」は、さすがに美味しかったです!
カップ焼きそば的な雰囲気が感じられないので、春雨のように料理の添え物に使うこともできそうな気がします。ソースの味付けも、ジャンク的な刺激よりも、旨味方向です。
良くも悪くも、いわゆるカップ焼きそば的な美味しさとは、ちょっと別の美味しさを追求しているような印象を受けますね♪
「明星 中華三昧カップ 上海焼そば」、とっても美味しくいただきました!【実食レポ】明星 中華三昧カップ 上海焼そば【色々と別次元なプレミアムカップ麺!】まとめ
「明星 中華三昧カップ 上海焼そば」の実食レポをお伝えしました!
- 2020年5月25日(月)、明星中華三昧カップに新商品「上海焼そば」が登場!
- 明星の「中華三昧」シリーズが誕生したのは、1981年のこと。今年で39周年を迎える高級即席麺の代名詞的な存在です。
- 「中華三昧」シリーズの特徴は、ノンフライ麺を採用しスープに付加価値を持たせていることです。
- 中華三昧の歴史の中でも忘れられないのは、1987年に1個1000円の『新中華三昧特別仕様』を販売したこと。
- 「明星 中華三昧カップ 上海焼そば」は、カップ焼きそば的な雰囲気が感じられない、良くも悪くも別次元の美味しさでした!
現代のカップ麺は、基本的に2つの流れがあるように思うのです…。
- 本来の生麺料理の美味しさを再現することを目指しているもの
- カップ麺としての美味しさを(元料理とは)別ジャンルとして追及しているもの
「中華三昧」シリーズは明らかに前者の代表的な存在ですね!
「中華三昧」シリーズというと、袋麺の方が有名かと思いますが、カップ麺の完成度も非常に高いことが分かりました。
それにしても…。中華三昧が40周年に何を出してくるのか、今から楽しみです♪
