健康医療関連 PR

製品評価技術基盤機構(NITE)が「次亜塩素酸水」の中間報告書を公開【次亜塩素酸ナトリウム液との違いに注意!】

製品評価技術基盤機構(NITE)が「次亜塩素酸水」のファクトシートを公開
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
編集長より子
編集長より子
『お金節約.com』編集長「より子」です。

2020年5月29日、製品評価技術基盤機構(NITE)は、「次亜塩素酸水」について「現時点では新型コロナウイルスへの有効性は判断できない」との中間結果を公表。

その一方、厚生労働省では、感染症対策の消毒用品として「次亜塩素酸ナトリウム液」で代用できることを紹介しています。

市販の塩素系漂白剤からつくることができるため、実践しているご家庭も多いと思います。

「次亜塩素酸水」はNGで、「次亜塩素酸ナトリウム液」はOKということ?など、疑問に感じてしまう人も多いのではないでしょうか。

製品評価技術基盤機構(NITE)が公開した「次亜塩素酸水」のファクトシートの内容を解説します。

製品評価技術基盤機構(NITE)の調査の目的

2020年5月29日、製品評価技術基盤機構(以下、NITE)が、「次亜塩素酸水」について「現時点では新型コロナウイルスへの有効性は判断できない」との中間結果を公表したことが話題になっています。

厚生労働省では感染症対策の消毒用品として「次亜塩素酸ナトリウム液」で代用できることを紹介している経緯があり、「次亜塩素酸水」と「次亜塩素酸ナトリウム液」の違いなどに注目が集まったためかと思われます…。

ここでは、まずはNITEの調査の目的について解説します。

アルコール以外の消毒方法の有効性評価が目的

独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)は、経済産業省の要請を受け、新型コロナウイルスの感染拡大に対応し、家庭や職場におけるアルコール以外の消毒方法の選択肢を増やすため、消毒方法の有効性評価を進めています。(中略)。このため、5月1日から国立感染症研究所、学校法人北里研究所とそれぞれ新型コロナウイルスを用いた共同検証試験に着手しています。

(出典:製品評価技術基盤機構(NITE)5月29日付プレスリリース)

NITEの調査の目的は、基本的に需給状態が逼迫しているアルコール消毒剤に代わる、有効な消毒方法を検証することです。

NITEの消毒手法タスクフォースでは、新型コロナウイルスに有効である可能性がある消毒方法として、次の3つの方法を選定。有効性の評価を進めてきました。

  • 界面活性剤(台所用洗剤等)
  • 次亜塩素酸水(電気分解法で生成したもの)
  • 第4級アンモニウム塩

今回のレポートでは、有効性が確認できた7種類の界面活性剤について言及するとともに、次亜塩素酸水については有効性の判断には至らず、引き続き検証試験を続けることが示されています。

次亜塩素酸ナトリウム液の有効性は前提とした議論

今回のレポートは、次亜塩素酸水を含むいくつかの消毒方法の有効性評価であり、次亜塩素酸ナトリウム液の有効性についての言及はありません。

NITEは、新型コロナウイルスに対する消毒方法の有効性評価についてのFAQを公開しているのですが、『従来呼びかけられていた市販の家庭用塩素系漂白剤』という表現で、次亜塩素酸ナトリウム液の有効性については認めています。

経済産業省と厚生労働省が共同で作成している『0.05%以上の次亜塩素酸ナトリウム液の作り方』の資料を示していることからも、次亜塩素酸ナトリウム液が消毒対策として有効であることは前提として議論されていることが分かります。

製品評価技術基盤機構(NITE)が公開したファクトシートの要旨

NITEが公開した報告書のなかで、次亜塩素酸水については次の2点が示されています。

  • 新型コロナウイルスへの有効性は現時点で判断できない
  • その中でも特に「次亜塩素酸水」の噴霧は推奨できない

それぞれ順を追って見て行きましょう。

「次亜塩素酸水」の新型コロナウイルスへの有効性は現時点で判断できない

NITEの報告書では、「次亜塩素酸水」について「現時点では新型コロナウイルスへの有効性は判断できない」との中間結果が示されています。

あくまでも最終判断では無く、中間結果ということですが…。

必要な表示が行われていない

  • 製法や原料が明記されていない商品が多いこと
  • 液性をph値によって明記していない製品が多いこと
  • 製造日及び使用可能期間、使用可能期間中における次亜塩素酸濃度の低減について明記していないものが多いこと
  • 次亜塩素酸以外の成分について、明記していないものが多いこと

有効性や安全性の根拠が明確ではない

  • 消毒・除菌等の有効性の根拠が明確でないものが多いこと
  • 安全性を謳っているにもかかわらず、その根拠が不明なものが多いこと
  • 食品添加物や医薬品である「次亜塩素酸水」と同等の液性・濃度であることだけを根拠として、安全性を謳っているものがあること

「次亜塩素酸水」の効果を標榜した製品については、かなり厳しい評価が下されていることが伺える内容です。

「次亜塩素酸水」の噴霧は推奨できない

「次亜塩素酸水」の新型コロナウイルスへの有効性は現時点で判断できないことが示しつつ、同時に、特に「次亜塩素酸水」を噴霧することは推奨できない点も強調されています。

新型コロナウイルスへの有効性は確認されない状況で、噴霧による空間除菌ができるとして販売されているという指摘ですから、かなり厳しい指摘のように感じられます。

また、消毒液噴霧による人体への安全性については、代表的な保健機関の見解も参考として記載されています。

  • 世界保健機構(WHO):「消毒剤を人体に噴霧することは、いかなる状況であっても推奨されない。」
  • 米国疾病予防管理センター(CDC):「消毒剤噴霧は、空気や表面の除染のためには不十分な方法であり」、「一般衛生管理には推奨されない」
  • 中国国家衛生健康委員会:「人がいる状態で空間・空気に対して消毒を行うべきではない」
  • 厚生労働省:「吸引すると有害であり、効果が不確実であることから行わないこと」

「次亜塩素酸水」を噴霧することで空間除菌効果を謳う製品については、かなり厳しい評価が下されていることが伺える内容です。

製品評価技術基盤機構(NITE)が「次亜塩素酸水」の中間報告書を公開【次亜塩素酸ナトリウム液との違いに注意!】まとめ

製品評価技術基盤機構(NITE)が「次亜塩素酸水」の消毒有効性について中間報告書を公開したことをお伝えしました。

今回紹介したこと
  • 2020年5月29日、製品評価技術基盤機構(NITE)は、「次亜塩素酸水」についての中間結果を公表。
  • 「現時点では新型コロナウイルスへの有効性は判断できない」という中間報告です。
  • 一方、「次亜塩素酸水」と「次亜塩素酸ナトリウム液」は別のものとして分けて考える必要があります。
  • NITEでも、次亜塩素酸ナトリウム液が消毒対策として有効であることは前提として議論されています。
  • 報告書の中では、特に「次亜塩素酸水」を噴霧することは推奨できない点も強調されています。

「次亜塩素酸水」はNGで、「次亜塩素酸ナトリウム液」はOKということ?

という疑問に対しての答えは以下のようになるかと思います。

  • 「次亜塩素酸ナトリウム液」は物体表面のウイルス除去には有効
  • 「次亜塩素酸水」は現時点で有効性が確認されていない
  • どちらも人がいる空間への噴霧は避けるべき

先日も、消費者庁が『身につけるだけで空間除菌』などと表示して販売する5社に行政指導を実施したことが伝えられましたが…。

『空間除菌』と聞いたら怪しいと思った方が良さそうですね。

各機関の情報を参考に、コロナ便乗商法には騙されないように注意しましょう!

【体験レポート】花王のハイターで消毒用『次亜塩素酸ナトリウム液』を自作してみました!
【体験レポート】花王のハイターで消毒用『次亜塩素酸ナトリウム液』を自作してみました!感染症対策として家庭で消毒しようとしても、消毒用アルコールはどこも品薄状態ですよね...。厚生労働省では、消毒用アルコールが無い場合、次亜塩素酸ナトリウム液で代用できることを紹介しています。花王のハイターで次亜塩素酸ナトリウム液を作る流れを体験レポートしてみました!...