台湾の台北市で開催された、第7回台北国際動漫節(TICA)に参加してきたのですが、そのレポート続編です。
台北国際動漫節(TICA)の会場はコンパクトですが、その分、混雑もすごい状況。
今回は、会場内の様子を、写真中心にお伝えします!
第7回台北国際動漫節(TICA)参加体験記~その2~です♪
第7回台北国際動漫節(TICA)の概要と順路
第7回台北国際動漫節(TICA)参加体験レポートの続編です!
会場内の様子・主要ブースを写真で紹介していきますね!
第7回台北国際動漫節(TICA)の概要
第7回台北国際動漫節(TICA)の基本情報と、日本のコミックマーケットと比較した場合の規模など、それからチケットの購入方法については前回ご紹介しています。
アニメ・漫画のイベントなので、可愛い女性キャラの露出度高めの展示はありますが、今回視察した限りでは、局部を露出したものなどは一切ありませんでした。
お子さんを同伴する場合は、(もちろん教育方針にもよると思いますが)概ね全年齢OKと考えて良い水準になっていると思います。
前回の記事は、こちらから参照してください!
第7回台北国際動漫節(TICA)の順路
第7回台北国際動漫節(TICA)、会場内の順路ですが、基本的に会場マップに記載した矢印のかたちで巡回しました。
だいたい時計回り方向で、何巡回かしている感じですね…。
巡回時間は、ただ見て回るだけなら1時間もあれば十分です。
ですが、各ブースで会場限定グッズを購入しようとすると、それぞれが長蛇の列になっているので、最低でも半日ぐらいの滞在は必要ではないかなと…。
時間的にはそのぐらいの感覚です。
第7回台北国際動漫節(TICA)の会場内の様子
こちらが第7回台北国際動漫節(TICA)の入口!入場です!第7回台北国際動漫節(TICA)の出入り口はいくつかありますが、Jホールの出入り口となっているこちらが正門という位置づけです。
さっそく中に入ってみましょう!
青文出版
| 社名 | 青文出版社 |
|---|---|
| 本社所在地 | 台湾台北市中山区 |
| 創業 | 1964年 |
| 主要出版物 | ・ファミ通 ・ファミ通文庫 ・電撃ホビーマガジン ・スーパーダッシュ文庫 ・コバルト文庫 などの中国語版 |
| ホームページ | 青文出版社 |
会場に入ると、すぐ右手が青文出版社のブースになっています。
それぞれ内部が限定品などの販売スペースになっていて、入場待ちの人がぐるりと列をなして待っている感じです。
各ブースとも、内部が販売スペースになっています。
青文出版社のメインウィンドウは某元変態自衛官さんが中心でした…。
もう一方の壁には、看板作品の『Re:ゼロから始める異世界生活』のタペストリーが並んでました!木棉花(MUSE Communication)
| 社名 | 木棉花(MUSE Communication) |
|---|---|
| 本社所在地 | 台湾新北市新莊區中正路 |
| 創業 | 1992年 |
| 主要事業 | アニメーションのディストリビューター |
| ホームページ | 木棉花(MUSE Communication) |
会場入口すぐ、左手は木棉花(MUSE Communication)のブースです。
木棉花(MUSE Communication)は、主に台湾に日本のアニメーションを導入するディストリビューターです。
木棉花(MUSE Communication)のブースもすごい混雑でした!
正面のメインパネルには、某小鬼殺しさんが!かなりリアルタイムで現地配信されていることが分かりますね!
日本でも人気のアニメタイトルがずらり!曼迪傳播(マイティメディア)
| 社名 | 曼迪傳播(マイティメディア) |
|---|---|
| 本社所在地 | 台湾新北市板橋区 |
| 創業 | 1999年 |
| 主要事業 | アニメーション・特撮映画の配信 |
| ホームページ | 曼迪傳播(マイティメディア) |
さらに進むと、右手に曼迪傳播(マイティメディア)のブースが見えてきます。
曼迪傳播(マイティメディア)は、日本のアニメとか特撮映画の配信を行っていますが、現在のイチオシは見ての通り『Fate/stay night [Heaven’s Feel] Ⅱ.lost butterfly』!!
日本で1月12日公開のところ、台湾では3月15日公開ですから、劇場版アニメでも2カ月程度のタイムラグということですね!
曼迪傳播(マイティメディア)は、現地3月15日公開のFate/stay night [Heaven’s Feel] Ⅱ.lost butterfly一色!
ものすごい混雑で、ここを通り抜けるのが第一関門になっていました…。群英社(My-Cartoon)
| 社名 | 群英社 |
|---|---|
| 本社所在地 | 台湾新北市三重区 |
| 創業 | 1991年 |
| 主要事業 | ・アニメーションのライセンス取得・管理業務 ・アニメのニュースサイト「My-Cartoon」運営 |
| ホームページ | 群英社(My-Cartoon) |
さらに先には、群英社が運営するMy-Cartoonのブースが見えてきます。
群英社は、アニメーションのライセンス取得・管理が主要業務ですが、My-Cartoonというアニメのニュースサイトも運営しています。
今回はMy-Cartoonの方を前面に出している感じでした!
My-Cartoonのブースは、オープンな感じで内部が撮影スペースになっていました!
某Aqoursメンバーの等身大立て看板が!皆さん推しキャラと並んで撮影していました!
20周年を迎えるテニプリも根強い人気!『IDOLiSH7-偶像星願-』特設ステージ
| アプリ名 | IDOLiSH7-偶像星願- |
|---|---|
| 提供企業 | バンダイナムコオンライン |
| ジャンル | リズムアクション |
| 対応機種 | iOS/Android |
| 価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
さらに進んで会場中央付近では、『IDOLiSH7-偶像星願-』の特設ステージがありました!
『IDOLiSH7-偶像星願-』は、バンダイナムコオンラインが提供するスマートフォン用フルボイス・ドラマチックリズムゲームで、台湾でも繁体字版アプリが配信されて大人気!
ものすごい人だかりになっています。『IDOLiSH7-偶像星願-』の人気が伺えますね!
ステージ映像が始まる前の撮影タイムなのか、観客が勝手にステージに上がってしまったのか…。
どんどん観客がステージに上がって来ていました!台湾角川
| 社名 | 台湾角川 |
|---|---|
| 本社所在地 | 台湾台北市松山区 |
| 創業 | 1999年 |
| 主要事業 | KADOKAWAの台湾現地法人 |
| ホームページ | 台湾角川 |
『IDOLiSH7-偶像星願-』特設ステージの対面は、台湾角川のブースです。
台湾角川のブースは、限定グッズの販売もかなり大規模に行っていて、会場中央の超人口密集地帯になっていました…。
この辺りになると、進むのがもう大変…。
台湾角川も20周年なんですね!日本でも有名な作品がずらり!
台湾角川のブースでは、会場限定グッズを大々的に販売していました!富士見ファンタジア文庫30周年大感謝祭 in Taiwan
台湾角川ブースの隣では、『富士見ファンタジア文庫30周年大感謝祭 in Taiwan』と銘打った特設ブースがつくられていました。
台湾角川の特設ブースはここだけではなく、他にもいくつか会場内に見られました。
壁には富士見ファンタジア文庫の歴史を彩るヒロインが描かれていました!
ずらっと並ぶと壮観ですね~!壁際には小さなブースが多数
壁際までくると、日本でも見慣れたガチャガチャ機が並んでいました!メインの通りを壁際まで歩いてくると、そこにはガチャガチャが多数並んでいました。
壁際には、お弁当屋さんとか、物販の小規模ブースが並んでいましたので一部をご紹介します!
壁面にはお弁当屋さんも入っていました。一食128元(473円)メニューが多かったですね!
コスプレ用の武器屋さんも…。
同人グッズ販売では抱き枕も!男子の煩悩は万国共通ですね~
ディズニーもブースを出展していました!USA方面はいろいろ危険なので、全面モザイクにて失礼しますーコトブキヤ
第7回台北国際動漫節(TICA)には、コトブキヤも店舗を出店していました!第7回台北国際動漫節(TICA)には、コトブキヤも店舗を出店していました。
フィギュア系のお値段は、定価よりはもちろん安いのですが、日本の流通価格と比較しても安い水準でした!
1/7レン、2900元(約10,730円)日本の流通価格と比べても安いです!
1/6アナベル、3300元(約12,210円)こちらもお安いです!ICHIBAN JAPAN 日本館
| ブース名 | ICHIBAN JAPAN 日本館 |
|---|---|
| 運営 | 一般社団法人ジャパンプロモーション |
| ホームページ | Japan Promotion |
第7回台北国際動漫節(TICA)には、『ICHIBAN JAPAN 日本館』が出展しています。
舞台ステージでのライブパフォーマンスが中心で、近づいていくと、「ハイッ!ハイッ!」という、お兄さんたちのいつもの掛け声が~
観客の盛り上がりは万国共通ですね!!
間違いなく、第7回台北国際動漫節(TICA)で一番盛り上がっていた場所でした。
ステージは撮影禁止でしたので、興奮の様子が伝わらずに残念ですが、前の方では電飾棒を振りかざして狂喜乱舞する集団が!!
第7回台北国際動漫節(TICA)には、『ICHIBAN JAPAN 日本館』が出展しています!
ICHIBAN JAPAN 日本館の舞台スケジュールが大きく貼り出されています。
訪問時は、彩虹征服者(虹のコンキスタドール)出演で超盛り上がってました!SUZUKIは『痛スクーター』を展示
日本館の近くにはSUZUKIも出展!日本館の近くには、SUZUKIも出展していました。
近づいてみると、『痛スクーター』!バイク大国台湾らしい展示内容ですねー
SUZUKIの『痛スクーター』!!
実際に販売しても行けそうなクオリティ!!訪問者が書き込みできる掲示板も設置
訪問者が自由に書き込める掲示板も設置されていました。台北国際動漫節(TICA)の会場にも、訪問者が自由に書き込める掲示板が設置されていました。
台北国際動漫節(TICA)も、いずれは読者側・視聴者側がつくるイベントに変化していくのかも知れないですね!HATSUNE MIKU EXPO 2019 Taiwan & Hong Kong 広告ブース
| イベント名 | HATSUNE MIKU EXPO 2019 Taiwan & Hong Kong |
|---|---|
| 開催日(台湾) | 2019年5月11日(土) |
| 開催日(香港) | 2019年7月27日(土) |
| イベントサイト | HATSUNE MIKU EXPO 2019 Taiwan & Hong Kong |
台北国際動漫節(TICA)の出口付近では、『HATSUNE MIKU EXPO 2019』の告知も行われていました!
初音ミクは、合成音声で歌うバーチャルアイドルとして、世界中で大人気。コンサートツアー「HATSUNE MIKU EXPO」も世界中で開催されています。
2019年の「HATSUNE MIKU EXPO」は、台湾と香港で開催されるため、その告知ブースが出展して大勢の人で賑わっていました。
出口付近では、『HATSUNE MIKU EXPO 2019』の告知ブースが出展!
世界中を巡っている「MIKU EXPO」!!
「HATSUNE MIKU EXPO 2019 Taiwan & Hong Kong」も大盛況となるんでしょうねー第7回台北国際動漫節(TICA)参加体験レポートまとめ
第7回台北国際動漫節(TICA)会場の様子をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
- 第7回台北国際動漫節(TICA)は1月19日~23日、台湾台北市で開催。
- 台北国際動漫節(TICA)は、アジア最大級の漫画・アニメのイベントに成長しています。
- 台北国際動漫節(TICA)は、漫画・アニメの出版社の展示ブース、日本のコミケでいう企業ブースが中心です。
- 第7回台北国際動漫節(TICA)には、「ICHIBAN JAPAN 日本館」も出展。ライブパフォーマンスは会場内最大の盛り上がりを見せていました!
- 台北国際動漫節(TICA)は、コンパクトに凝縮されているので、台湾観光のついでに訪れてみるのもオススメ!
第7回台北国際動漫節(TICA)は、コンパクトな会場もプラスに働き、現地ファンの熱気がダイレクトに伝わってくるイベントです。
日本の漫画とかアニメは海外で人気というけれど、実際どんな感じなの?
そう思っているなら、実際に行ってみるのがおすすめ。現地ファンの熱気を生で感じると、本当に熱狂的なファンがたくさんいることが良く分かります!
アニメや漫画を通じて日本に興味を持った人が、観光客として日本を訪問する流れもあるわけで、インバウンド需要にも貢献していますよね。
日本の玄関口、成田空港近隣にオフィスを持つ『お金節約.com』編集部としても、大きなテーマです。
日本のアニメ・漫画への海外ファンの動向については、今後も注目して行きます♪
