2019年も春節に入り、成田空港は訪日観光客で大混雑!
ところで春節って何かご存知でしたか?
春節は中国歴でいう旧正月のことですが、年によって時期がかなり変わります。
春節とは何か?春節のお休み期間は東アジア各国で異なっていることを解説します♪
春節は中国歴(時憲暦)の正月(旧正月)のこと
春節(しゅんせつ)とは、中国暦の正月のこと。
中国も現在ではグレゴリオ暦(太陽暦)を採用していますので、旧正月とも呼ばれます。
それでも、中国の文化的な影響が大きい地域では、今でも春節(旧正月)の方が、圧倒的に重要なイベントです!
「時憲暦」は中国で最後に使われた太陰太陽暦の暦法
太陰暦 | 月の満ち欠けの周期を基にした暦 |
---|---|
太陽暦 | 地球が太陽の周りを回る周期(太陽年)を基にした暦 |
太陰太陽暦 | 太陰暦を基に、太陽の動きも参考にして閏月を入れた暦 |
人類が使ってきた暦は、大きく3つに分類されます。
古代で多く使われた暦が、月の満ち欠けを基にした太陰暦。のちに太陰太陽暦が登場したために、純粋太陰暦とも呼ばれますが、現在でもイスラム歴は太陰暦に基づいています。
太陽暦は、古代エジプトでも用いられていましたが、世界的に広まるきっかけとなったのは、カエサルによってローマ帝国に太陽暦(ユリウス暦)が導入されたためです。
1582年に、ユリウス暦の補正の仕方(置閏法)を改良したグレゴリオ暦が制定され、世界中に広まりました。現在では世界中でグレゴリオ暦(太陽暦)が採用されています。
中国では、1912年の清朝滅亡まで、太陰暦を改良した太陰太陽暦に基づく「時憲暦」が使われていました。
中国も、1912年以降は公式にはグレゴリオ暦(太陽暦)を採用していますので、「時憲暦」は最後の公式な中国暦となったのです。
春節とは、中国暦(時憲暦)が定める正月のことなんです!
春節のタイミングはグレゴリオ暦(太陽暦)で見るとかなり変動する
2019年の春節 | 2月5日 |
---|---|
2020年の春節 | 1月25日 |
2021年の春節 | 2月12日 |
2022年の春節 | 2月1日 |
2023年の春節 | 1月22日 |
今年から向こう5年間の春節のタイミングを表にしてみましたが、かなり変動していることが分かりますよね。
これは、太陽太陰暦である中国暦(時憲暦)を、グレゴリオ暦(太陽暦)の視点で見ているのでそうなってしまうんです。
逆に中国暦(時憲暦)から、グレゴリオ暦(太陽暦)の正月を見ると、やはり大きく変動しているということになるわけで…。
春節のタイミングは、中国暦(時憲暦)のなかで、二十四節気の2番目の雨水(うすい)直前の朔日と定められています。
朔日とは、地球から見て月と太陽が同じ方向となり、月が一番見えにくくなる新月のタイミングのことです。
節分と旧正月は日程も近くて混同してしまいがちですが、厳密には異なるものですので注意しましょう!
春節は東アジアの一大イベント
春節は、中国暦(時憲暦)のお正月。
中国文化の影響が色濃い東アジア一帯では、公式な祝日・休日に設定する国も多く、東アジアの一大イベントとなっています!
春節期間が国民の祝日・休日となる国は9か国
中国 | 法律上は3日間、一般的には大晦日から7連休 |
---|---|
香港 | 3日間 |
台湾 | 5日間 |
韓国 | 2日間 |
シンガポール | 2日間 |
マレーシア | 2日間 |
ベトナム | 公式には3日間、一般的には7日前後 |
インドネシア | 1日間 |
ブルネイ | 1日間 |
モンゴル | 2日間 |
春節期間が国民の祝日・休日となる国は、東アジアに9か国(地域)もあります。
祝日・休日の期間中に日曜日が入ると、休みが延長される国(地域)もありますが、およその期間は一覧表の通りです。
とくに世界最大の約14億人の人口を有する中国が、一斉に1週間の長期休暇となる影響は大きく、世界中の観光地が中国人観光客で混雑する時期です。
モンゴルの旧正月では、厳密にはモンゴル暦の年初であるツァガーンサルが国の祝日となっています。同じ太陰太陽暦なので、中国の春節と一致する年も多いのですが、若干ずれる場合もあります。
2020年~2030年までの春節カレンダー
2020年 | 1月25日 |
---|---|
2021年 | 2月12日 |
2022年 | 2月1日 |
2023年 | 1月22日 |
2024年 | 2月10日 |
2025年 | 1月29日 |
2026年 | 2月17日 |
2027年 | 2月6日(日本では2月7日) |
2028年 | 1月26日(日本では1月27日) |
2029年 | 2月13日 |
2030年 | 2月3日(ベトナムでは2月2日) |
2020年~2030年までの春節カレンダーを表にして見ると、改めてグレゴリオ暦(太陽暦)に直した場合には、かなり変動することが分かりますね。
中国暦(時憲暦)は天体の運行を元にしていますが、天文現象が観測されるタイミングは、時差により日付が変わる場合があるので、東アジア各国で1日異なる場合があります。
中国人訪日観光客の動向(2018年実績)
訪日観光客数 | 対前年伸び率 | |
1月 | 632,304 | 0.3% |
2月 | 716,333 4番目に多い! | 40.7% 伸び率最大! |
3月 | 594,920 | 16.9% |
4月 | 683,377 | 29.2% |
5月 | 668,600 | 29.3% |
6月 | 760,949 | 29.6% |
7月 | 879,097 | 12.6% |
8月 | 860,121 | 4.9% |
9月 | 652,740 | -3.8% |
10月 | 715,255 | 7.7% |
11月 | 617,300 | 8.8% |
12月 | 599,100 | 6.2% |
累計 | 8,380,100 | 13.9% |
(日本政府観光局『月別・年別統計データ(訪日外国人・出国日本人)』より、中国を抜粋して『お金節約.com』編集部作成)
2018年の訪日外国人動向より、中国を抜粋して表を作成してみました。
2018年の春節は2月16日でしたが、春節期間の中国からの観光客が、夏季(6月~8月)以外では最も多く、昨年度からの伸び幅では最大となっていることが分かります。
中国人の春節期間の旅行先として、日本が非常に注目されているということですね。
ここまで多くの人が訪問してくるわけですから、宿泊業や、飲食店など多くの業種で、春節の日程を把握することはもはや必須と言って良いのではないかと思います。
春節って何?祝日・休日期間は各国で違います!まとめ
春節とは何か?祝日・休日期間が各国で違うことを解説しましたが、いかがでしたか?
- 春節とは、中国暦(時憲暦)のお正月のことで、旧正月とも呼ばれます。
- 中国暦(時憲暦)は太陰太陽暦の暦法なので、現在のグレゴリオ暦(太陽暦)に直すと、毎年時期がかなり変動します。
- 春節は、中国の影響が大きかった東アジア地域では、現在でも非常に重要な一大イベントです!
- 春節を祝日・休日に定めているのは9の国と地域で、それぞれ期間が異なります。
- 中国人観光客が春節時期に日本を訪問する動きが拡大中!春節のタイミングを把握するのはビジネス的にも必須となってきています。
春節は、東アジア全体で見ると、数億人規模で人の移動が発生する一大イベントです。
日本で言うと、ゴールデンウィーク・お盆・お正月など、すべての大型連休が一つの時期に集約されているような感じですよね…。
『お金節約.com』編集部がある成田市はもちろんですが、日本全体にとって春節のタイミングをもっともっと意識するようになって行くのではないかと思います。
来年、2020年の春節は1月25日。
今年よりもぐっと早まりますので、まずは来年の日程を把握しておきましょう♪