旅費交通費の節約 PR

国内線への液体持込は可能?不可能?【原則持込可能ですが引火性がある液体には個別規定あり】

国内線の液体持込は可能?不可能?【原則持込可能ですが引火性がある液体には個別規定あり】
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
編集長より子
編集長より子
『お金節約.com』編集長「より子」です。

飛行機で国内線に乗る時、飲み物など液体の持込が可能かどうか?迷ったことはないでしょうか。

国際線はかなり厳密に持込制限が行われているので、空港で没収された経験がある人も少なくないのでは…。

国内線も同じなの?そう考えて、液体の持込を控えている人もいるかも知れません。

実は、国内線には原則として液体の機内持込が可能です!

例外にさえ気を付ければ、国内便の旅客機はかなり便利に使えます。

国内線の液体持込について解説します!

【復習】国際線は100mlを超える液体は持込禁止

まず復習ですが、国際線の場合、機内への液体持込はかなり厳密に管理されています。

容量100mlを超える場合は持ち込み禁止で、なおかつ容量1リットル以下のジッパーの付いた再開封可能な透明プラスチック製の袋に収納する必要があります。

  • 容量100mlを超えないこと
  • 透明プラスチック製の袋に収納すること

このルールを満たしていない場合は没収となります。ペットボトルを捨てさせられたという経験がある人も少なくないのでは…。

ただし、容量100mlを超える液体も、預け入れ荷物としてなら運搬可能です。また、出国手続き後に免税店などで購入した場合は容量100mlを超えていても持ち込み可能です。

国内線の液体持込規制は『引火性の有無』が判断基準

国内線の液体持込規制の大原則

  • 燃える可能性が無い液体であれば原則持込可能
  • 燃える可能性がある液体の場合は何らかの制限が課される

国内線の液体持込規制は、その液体に引火性があるか?という点が一つの判断基準となっています。この大原則を覚えておくと対処し易いと思います。

【原則】国内線への液体持込は可能

まず【原則】編ですが、国内線への液体持込は原則として可能と考えていて良いです。

瓶・缶・ペットボトルの形態を問わず飲料については持ち込みが可能で、アルコール飲料についてはアルコール度数により取り扱いが分かれています。

※アルコール度数24%以下の飲料については、原則通りの取扱となり制限はありません。

【例外】化粧品類・スプレー類については容量制限有り

  1. 1容器あたり500mlまたは0.5kgまで
  2. 合計で2リットルまたは2kgまで

引火の可能性がある液体については、上記の2つの条件が課されています。

代表的なものを一覧として掲載しておきますね。化粧品類・スプレー類が含まれていて、この容量制限が課されるということは覚えておくと良いと思います。

  • ヘアケア用品:ヘアスプレー、ヘアトニック、育毛剤(液体、スプレー)、ヘアカラー、白髪染め、ブリーチ
  • スキンケア用品:化粧水、洗顔フォーム、日焼け止め
  • シェービングフォーム
  • ネイルケア用品:マニキュア、除光液、ネイルアート用品
  • 入浴剤、バスオイル
  • マウスケア用品、洗口液
  • 香水、オーデコロン
  • アロマオイル
  • 制汗・清涼・冷却スプレー(衣料につけるものも含む。又はベビーカー用など直接肌が触れる物を冷却する製品を含む)
  • 芳香・消臭・除菌・シワ取りスプレー(身体用、衣料・室内用)
  • 家庭用洗剤(漂白剤・カビ取り剤は除く)
  • 洗浄液(コンタクトレンズ用、入れ歯用、かつら用、ジュエリー用、メガネ用、髭剃り用)

(出典:全日本空輸『【国内線】化粧品、化粧道具は機内に持ち込むことはできますか。』より)

【注意】アルコール類は度数により扱いが異なる

  • アルコール度数24%以下:制限無し
  • アルコール度数が24%を超え、70%以下の飲料:1人5リットルまで
  • アルコール度数が70%を超える飲料:持ち込み、預け入れともに不可

国内線へのアルコール飲料の持込については、アルコール度数によって取り扱いが異なります。3つの区分帯に分かれていますが、24%という基準は覚えておくと便利です。

一般的なビール類なら特に制限はかからず、ウィスキー類などは5リットル制限がかかってくるということですね。

アルコール度数が70%以上になると可燃物としての側面を考慮し、持ち込み、預け入れともに不可能となります。

航空法による輸送の可否とは別に、各航空会社で定めている手荷物重量制限をクリアしている必要はありますので、その点はご注意ください。

各航空会社の固有ルールには注意【ジェットスター編】

ジェットスターの空港内売店成田空港第3ターミナル内の「ジェットスターショップ」

飛行機内への持ち込み可否ついては、航空法により定められています。

ところが、航空法による規制とは別に、各航空会社で個別ルールを定めている場合があるのです。

ここでは、ジェットスターの国内線のルールについて、解説します。

ジェットスターでは紙コップに入った温かい飲物の機内持ち込みは禁止

ジェットスターでは温かい飲み物の機内持ち込み不可ジェットスターでは紙コップ入りのホットドリンクは機内持ち込み禁止です!

ジェットスターでは紙コップなどの容器に入った温かい飲み物の機内持ち込みが禁止です。ホットドリンク全般がNGという訳ではなく、容器によって判断が分かれます。

  • 紙コップなどこぼれる可能性があるもの:機内持ち込み禁止
  • ペットボトルなどふたが閉まる容器に入っているもの:機内持ち込み可能

ジェットスターを利用する際は、紙コップ入りのホットドリンクは機内持込禁止と覚えておくと良いと思います。

ジェットスターではアルコール飲料の持込は可能・機内で飲むのは不可能

ジェットスターでは、アルコール飲料は持込可能ですが、機内で飲むことはできません。ジェットスターでは、アルコール飲料は持込可能ですが、機内で飲むことはできません。

さらにジェットスターでは、アルコール飲料の持込についても独自の制限があります。

  • アルコール飲料の機内持ち込みは可能
  • 持ち込んだアルコール飲料を機内で飲むことは禁止

アルコール飲料の機内持ち込みについては、先ほどのアルコール度数による区分はそのまま適用されます。

その上で、持込可能なアルコール飲料についても、機内で飲むのは禁止ということです。

国内線への液体持込は可能?不可能?【原則持込可能ですが引火性がある液体には個別規定あり】まとめ

国内線の液体持込についてまとめてみましたが、いかがでしたか?

今回紹介したこと
  • 国内線の機内への液体持込は、引火性が無い液体については原則持ち込み可能です。
  • 引火性を有する液体については、個別の制限が設けられています。
  • 化粧品・スプレー類については、1容器あたり500mlまたは0.5kgまで、かつ合計で2リットルまたは2kgまでという制限があります。
  • アルコール類については、アルコール度数24%以下の飲料については制限無し。それ以上については制限が設けられています。
  • 航空法に基づく規制の他に、各航空会社で個別のルールを定めている場合がありますので、注意しましょう。

国内線への液体持込については、かなり自由度が高いと言って良いかと思います。

化粧品やアルコール類については容量制限がありますが、個人で使用する範囲においては、問題になることは少ないのではないでしょうか。

国際線の規制とは違いも大きい部分でもありますので、国際線と国内線ではルールが違うということは、頭の片隅に置いておくと良いのでは…。

当記事が、国内を飛行機で旅行する際の参考になれば嬉しいです♪