日本から台湾へのLCC便は、基本的に桃園国際空港に到着します。
桃園国際空港は台北市の中心部からはちょっと離れているので、台北市内までどうやって行くのかが問題になるのですが…。
2017年3月2日、桃園空港と台北市内を結ぶ桃園機場捷運(MRT空港線)が開業!
桃園機場捷運(MRT空港線)が開通したことで、桃園国際空港から台北市内への移動は非常に便利になりました。
今回は、台湾桃園国際空港から桃園機場捷運(MRT空港線)で台北市内まで行く方法を解説します!
桃園国際空港「第1ターミナル」内の動き方
★印がSIM売り場、矢印の流れで反時計回りに動いて十字印のエレベーターを目指します。LCC便の多くは、桃園国際空港の第1ターミナルに到着すると思いますので、そのケースで解説しますね。
まず大きな動きとしては、第1ターミナルの出口をでたら、反時計回りに動いて桃園機場捷運(MRT空港線)の入口を探しましょう。
桃園国際空港第1ターミナルを出たら「反時計回り」に動く
「MRT」の表示を辿って行きましょう。冒頭のマップ、1F中央部の「迎賓ロビー」ここが出口です。
★印が別記事でご紹介したSIM売り場ですね。
大きな動きとしては、矢印の通りに第1ターミナル内を反時計回りに動いて桃園捷運(MRT空港線)を目指します。
ターミナル側面の通路を通って出口の逆側に回り込みます。桃園機場捷運(MRT空港線)に降りるエレベーターを見つける
「桃園機場捷運」(Taoyuan Airport MRT) のエレベーターを見つけたらほぼOKです!マップの十字印の位置に来ると、このように「桃園機場捷運」(Taoyuan Airport MRT) につながる階に降りるエレベーターを見つけることができます。
ここまで来たらほぼ迷うことはありませんので、大丈夫です!
エレベーターで桃園機場捷運(MRT空港線)に通じる階まで降りればOKです。エレベーターで降りても、エスカレーターで降りてもOKです。
エスカレーターでも降りることができます。基本的に「MRT」の文字を辿って動けば間違いなく到着できますので、安心してください。
桃園機場捷運(MRT空港線)への入口です!桃園機場捷運(MRT空港線)の乗り方を解説
桃園機場捷運(MRT空港線)の乗車券売場ここから先は、桃園機場捷運(MRT空港線)にどうやって乗るのか?桃園機場捷運(MRT空港線)の乗り方を、写真を中心に解説しますね。
全く情報が無い状態でも乗ること自体はできると思いますが、事前に知っておけばちょっと楽になるかも?というぐらいに受け止めて頂けたらと思います!
なお、桃園機場捷運(MRT空港線)は、台北市内のMRTと運営元は別ですが、乗車券の購入方法・乗車方法などは統一されています。
今回は現金での購入方法を解説しますが、他に悠遊カード(Easy Card)と呼ばれるICカードを購入する方法もあります。
乗車料金はこちらで確認できます。桃園機場捷運(MRT空港線)の乗車券購入方法
桃園機場捷運(MRT空港線)の乗車券販売機台湾のMRTは、自動販売機で乗車券を購入するかたちですが、日本語表記の選択肢があるので迷うことは少ないはず。
あとは現金で購入する場合の注意点としては、高額紙幣・高額コインは読み込まれない場合があるので、100元紙幣を用意しておくと良いでしょう。
画面のどこかに触ると反応してくれます。
下の方を見ると言語選択欄があり、「日本語」もあるので大丈夫!
行先と枚数を選択します。台北駅までは1人あたり150台湾ドル(150元)です。
コインまたは紙幣を投入!
「印刷中」と表示されますが、出てくるのはコイン状のトークンです。
プラスチック製のコインが出てきます!
この紫色のプラスチック製コインが乗車券です!桃園機場捷運(MRT空港線)の乗り方
桃園機場捷運(MRT空港線)の改札口はこんな感じです。桃園機場捷運(MRT空港線)の乗り方については、プラスチック製トークンの場合は、乗る時はタッチ、出る時は投入ということさえ覚えておけば大丈夫です。
現時点では、上下線とも1時間当たり8本運行されていますので、乗り遅れたら次を待つという感覚で大きな問題は無いかと思います。
あとは、台湾のMRTは車内飲食が禁止で、原則何かを飲むのもNGですので、そこは気を付けた方が良いでしょう。
ここにコインを当てます。(ICカードの場合も同じくここにタッチします)
そうするとゲートが開いて通過可能となります!
桃園機場捷運(MRT空港線)のホームはこんな感じです。
桃園国際空港は終点では無いので、乗るホームを間違えないようにして下さい!(台北に行くなら②)
普通車(各駅停車)と、直達車(快速)があります。台北までの時間差は15分程度です。
MRT社内では飲食禁止、飲むのもNGというのは気を付けた方が良いです!
車内にはスーツケース置き場も用意されています。
改札を出る時は、コインは投入、ICカードはタッチです。
コインを投入するとゲートが開きます!台湾桃園国際空港から桃園機場捷運(MRT空港線)で台北市内まで行く方法を解説!まとめ
台湾桃園国際空港から桃園機場捷運(MRT空港線)で台北市内まで行く方法を解説してきましたが、いかがでしたか?
- 日本から台湾へのLCC便は、基本的に桃園国際空港に到着します。
 - 桃園国際空港は台北市の中心部からはちょっと離れているので、台北市内までどうやって行くのかが長年の課題でした。
 - 2017年3月2日、桃園国際空港と台北市内を結ぶ桃園機場捷運(MRT空港線)が開通したことで、桃園国際空港から台北市内への移動は非常に便利になりました。
 - 桃園機場捷運(MRT空港線)と台北市内のMRTは運営元は別ですが、乗車券の購入方法・乗車方法などは統一されています。
 - 桃園国際空港第1ターミナル~台北駅までの所要時間は直達車35分程度、普通車45分程度です。
 
台湾桃園国際空港から台北市内に入るには、桃園機場捷運(MRT空港線)を利用すると非常に便利です。
台湾桃園国際空港の第1ターミナル・第2ターミナルからの運賃は現状150台湾ドル(150元)と、タクシーよりも遥かに安く済みますし時間も正確です。
乗車券の購入方法・MRTへの乗り方は、台北市内のMRTでも応用できるので、市内移動の予習という意味でも役に立つと思います。
台湾を旅行するなら、MRTを積極的に活用してみてくださいね♪
											