レジャー費の節約 PR

成田空港もひな祭り!ひな人形を第1ターミナル、第2ターミナル、二か所に展示中!

成田空港のひな人形
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
編集部員ふみ子
編集部員ふみ子
『お金節約.com』編集部員「ふみ子」です。

3月3日はひな祭り!女の子の健やかな成長を願う桃の節句ですね♪

あらゆるところで雛祭りの展示が行われていますが、今回は成田空港に行って来ました!

成田空港では毎年ひな人形の展示が行われていて、訪日観光客の目を楽しませています。

成田空港で展示されているひな人形の様子をご紹介します♪

ひな祭りは女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事

3月3日は「ひな祭り」、女子のお祭りですね!

日本中でひな人形が飾られていると思いますが、そもそも「ひな祭り」って何?というところから解説しましょう!

ひな祭りは五節句の一つ

日付 漢名 和名 節句料理
1月7日 人日(じんじつ) 七草の節句 七草粥
3月3日 上巳(じょうし) 桃の節句・雛祭 菱餅・白酒
5月5日 端午(たんご) 菖蒲の節句 柏餅・ちまき
7月7日 七夕(しちせき) 七夕 素麺
9月9日 重陽(ちょうよう) 菊の節句 菊酒

節句(せっく)とは、伝統的な年中行事を行う季節の節目の日のこと。

中国から由来した陰陽五行説にもとづいて、古くから親しまれていたものですが、現在でも風習として残る「五節句」に定められたのは江戸時代のことです。

ひな祭りの由来には諸説ありますが、中国や、台湾・沖縄など、東アジアで広く「上巳の節句」には邪気を払う儀式が行われていたことから、元々の起源は中国にあったと考えられています。

平安時代、「上巳の節句」に、京の貴族階級の子女が、天皇の御所を模した御殿や飾り付けで遊んで健康と厄除を願ったことが、現在まで伝わる日本的な様式の「ひな祭り」の原型になったという説が有力です。

日本は、明治6年(1873年)に、暦を太陽太陰暦(天保暦)から太陽暦(グレゴリオ暦)に改暦したのですが、節句については日付はそのまま移行しました。

旧暦の3月3日は、現在の太陽暦(グレゴリオ暦)でいう4月頃となり、桃の咲く季節です。そのため桃の節句とも呼ばれるようになったんですね。

ひな人形が広まったのは江戸時代から

現在見られるような、ひな人形が広まったのは、江戸時代のこと。

平安時代には、紙で作った人形で遊ぶ風習があり、それが「上巳の節句」でケガレを払うための人形と合わさって、雛人形が災厄よけとして祀られるようになりました。

江戸時代になると、人形作りの技術が飛躍的に向上したこともあり、女子の人形遊びと節句の儀式が結びついて、ひな人形が全国に広まり、飾られるようになりました。

「人形の久月」も、ひな人形制作が盛んになった江戸時代、天保6年(1835年)創業の人形メーカーです。あのテレビコマーシャルは有名ですね!

久月は、ホームページで、ひな人形の移り変わりを紹介しているのですが、これを見ると、江戸時代以降、ひな人形が一気に精巧になっていったことが良く分かります。

成田空港の「ひな人形」第1ターミナル編

さて、ここからはいよいよ、成田空港に展示されている「ひな人形」を見て行きましょう。

日本の空の玄関、成田空港に展示されているものだけに、さすがの高級感!

第1ターミナル、第2ターミナルにそれぞれ各1セット展示されているのですが、展示場所もあわせて説明しますね。

まずは、成田空港の第1ターミナルから!

第1ターミナルの「ひな人形」展示場所

成田空港第1ターミナル北ウイングのマップ成田空港第1ターミナル北ウイングのマップ、★印の位置にひな人形が設置されています!

成田空港の第1ターミナルは北ウイングと南ウイングの2つがありますが、ひな人形が展示されているのは北ウイングの4階、国際線の出発ロビーです。

CカウンターとDカウンターの間に、虹色に輝く巨大な柱があるのですが、その裏に、ひな人形が展示されています。

普通に北ウイングに入っていくと、訪問者と正対していませんし、柱の陰に隠れていてちょっと分かり難いので気を付けみてください!

成田空港第1ターミナル北ウイングCカウンターとDカウンターの間にあるレインボー柱の裏側にひな人形が設置されています!

ひな人形は5段構成

成田空港第一ターミナル展示の雛人形成田空港第一ターミナルに展示されている雛人形

レインボー柱の裏側に回り込むと、このような感じで展示されています!

この第1ターミナルのひな人形をモデルケースに、ひな人形の構成を解説していきますね。

ひな人形が載っているのは合計5段。

  1. 内裏雛(だいりびな)
  2. 三人官女(さんにんかんじょ)
  3. 五人囃子(ごにんばやし)
  4. 随身(ずいじん、ずいしん)
  5. 仕丁(しちょう)

上から順にこのような構成になっています。実際に見てみましょう!

内裏雛(だいりびな)

成田空港第1ターミナルのひな人形内裏雛成田空港第1ターミナルのひな人形、最上段の「内裏雛」です。主役ですね!

最上段は、主役とも言える内裏雛(だいりびな)!

男雛と女雛が一対で、それぞれ親王と親王妃を表すとされることが多いです。内裏とは天皇の宮殿(御所)のことですね。

ちなみに男雛と女雛の配置には歴史的な移り変わりがあり、現代の日本では男雛を右(向かって左)に配置することが多くなっています。結婚式の新郎新婦の並びと同じですね。

成田空港第1ターミナルのひな人形も、その並びに準じています。

明治期までは天皇が左に立つという伝統もありましたので、西日本では、男雛を左(向かって右)に配置する風習が残っている地域もあるんです。

成田空港第1ターミナルの女雛成田空港第1ターミナルの女雛、主役は貴女です!

三人官女(さんにんかんじょ)

成田空港第1ターミナルのひな人形「三人官女」成田空港第1ターミナルのひな人形、二段目は「三人官女」です!

二段目は、三人官女(さんにんかんじょ)、宮中に仕える3人一組の女官です。

ちなみに3人組のリーダーは、真ん中の女性とされています。

偉いから座っていられるんでしょうか…。汗

成田空港第1ターミナルの三人官女貴女がリーダー!ウチでいうと編集長って感じでしょうか…。

五人囃子(ごにんばやし)

成田空港第1ターミナルの五人囃子成田空港第1ターミナルのひな人形、三段目は「五人囃子」です!

三段目は、五人囃子(ごにんばやし)、お囃子を奏でる5人の楽人です。

能囃子と雅楽囃子の2つのケースがありますが、成田空港第1ターミナルのひな人形は能囃子ですね。

向かって右から左に行くにつれて、持っている楽器が大きくなっていくように配置されていることが特徴です。

写真の向かって右から順に持っている楽器を解説すると、謡(うたい)、笛(ふえ)、小鼓(こつづみ)、大鼓(おおつづみ)、太鼓(たいこ)となっています。

随身(ずいじん、ずいしん)

成田空港第1ターミナルのひな人形「随身」成田空港第1ターミナルのひな人形、四段目は「随身」です!

四段目は、随身(ずいじん、ずいしん)、右大臣と左大臣です。

このお二人、それぞれの配置が両端なので、すごく離れているんですよね…。

右大臣と左大臣は、位としては左大臣の方が上で、年長者が配置されているかたちになっています。

成田空港第1ターミナルのひな人形も、向かって右側の左大臣が、年長者となっていることが分かりますね!

仕丁(しちょう)

成田空港第1ターミナルのひな人形「仕丁」成田空港第1ターミナルのひな人形、五段目は「仕丁」です!

五段目は、仕丁(しちょう)3人一組の従者と護衛(衛士)です。

仕丁は、手に持っているものが関東と関西では違っているケースが多いんです。

主に関東では、持ち物は、向かって右から立傘(たてがさ)、沓台(くつだい)、台笠(だいがさ)の順です。

  • 立傘(たてがさ):日傘をかざす係
  • 沓台(くつだい):履物をお預かりする係
  • 台笠(だいがさ):雨をよける丸い笠をもつ係

主に関西では、向かって右から、竹箒(ほうき)、塵取、熊手の順です。関西地域では掃除用具を持っているということですね。

成田空港第1ターミナルのひな人形は、仕丁の持ち物については関西パターンということが分かりますね。

次は第2ターミナルに移動して見ましょう!

成田空港の「ひな人形」第2ターミナル編

成田空港の「ひな人形」は、第2ターミナルにも展示されています!

成田空港は第1ターミナルと第2ターミナルがかなり離れていて、それぞれが独立して機能しているところも影響しているのかも知れませんねー

第2ターミナルの「ひな人形」展示場所

成田空港第2ターミナルのひな人形成田空港第2ターミナルのマップ、★印の位置にひな人形が設置されています!

成田空港の第2ターミナルで、ひな人形が展示されているのは3階の国際線出発ロビーです。

JカウンターとKカウンターの間、マップで★印で示した部分に展示されています。

第2ターミナルでは、柱の陰に隠れていることもなく、入り口側を向いて展示されていますので、通りがかりさえすればすぐに見つけることができると思います。

成田空港第2ターミナルのひな人形成田空港第2ターミナルのひな人形は、JカウンターとKカウンターの間を進むと見えてきます!

第2ターミナルの「ひな人形」も同じ構成

成田空港第2ターミナルのひな人形成田空港第2ターミナルのひな人形は、フロア中央に独立して鎮座しています!

成田空港第2ターミナルのJカウンターとKカウンターの間には、比較的広めのスペースが広がっているのですが、その若干奥まったところにひな人形が展示されています。

成田空港第2ターミナルのひな人形成田空港第2ターミナルのひな人形は、背面も確認できます。

日本語と英語で、桃の節句の解説ボードが設置されています。

解説ボードは第1ターミナルにもあるのですが、第2ターミナルの方が詳しく解説されています。

成田空港第2ターミナルのひな人形日本語と英語で書かれた「桃の節句」の解説ボードです!

成田市内の日本人形店、伊勢源が成田市観光協会に寄贈したひな人形だったんですね!

成田空港第2ターミナルのひな人形ちなみに第1ターミナルのひな人形も、伊勢源が成田市観光協会に寄贈したものです。

成田空港第2ターミナルのひな人形も、着衣の色調などに若干の違いは見られますが、構成などは第1ターミナルのものと基本的に同じです。

成田空港第2ターミナルのひな人形成田空港第2ターミナルのひな人形、全景です!
成田空港第2ターミナルのひな人形成田空港第2ターミナルの女王は貴女!

第2ターミナルではJALも「ひな祭りイベント」を開催

JALのひな祭りイベント家族で入れるJAL機の顔出し看板!?

第2ターミナルでは、JALが「ひなまつりイベント」を開催しているのも確認できました。

家族の良い記念になりそうですね♪

JALのひな祭りフェア紙コップでつくった、ひな人形も展示されていました!

成田空港では二か所で「ひな人形」を展示中!まとめ

成田空港第二ターミナル

成田空港の第1ターミナル、第2ターミナルで展示されている「ひな人形」を紹介しましたが、いかがでしたか?

今回紹介したこと
  • 3月3日は「ひな祭り」、女の子の健やかな成長を願う桃の節句です。
  • ひな祭りの由来には諸説ありますが、現在見られるような、ひな人形が広まったのは江戸時代からです。
  • ひな人形は展示様式も決まっていて、合計5段となるのが最も一般的なかたちです。
  • 成田空港では第1ターミナル、第2ターミナル、2か所にひな人形を展示しています。
  • 美しいひな人形が、訪日観光客をはじめ、成田空港を訪れる人々を楽しませていました♪

成田空港は、日本の空の玄関として、日本の伝統行事に関連した展示もいろいろと行われています。

ひな人形の展示も毎年行われているのは知っていたのですが、やっと実物を見ることができました!

ひな人形の展示は、2019年3月4日(月)まで。もし成田空港を訪問する機会があったら、ぜひご覧になってみてください♪